ポルトガルと日本は長い友好の歴史を持つ国のひとつです。1543年、中国の船に乗った3人のポルトガル人旅行者が種子島に漂着しました。 彼らは日本を訪れた最初のヨーロッパ人でした。 1548年、イエズス会のフランシス・ザビエルがインド南部のゴアから到着し、日本にキリスト教を布教しました。 その後、ポルトガルの商人やイエズス会宣教師が続々と来日しました。 ポルトガルの商人は、錫、金、絹、羊毛と綿の織物などを日本に持ち込み、日本は刀剣、漆器、絹、銀を輸出しました。
現在の日本にもポルトガルからの永続的な影響を残しているものがあります。それは、日本語の語彙に含まれるポルトガル語が由来の言葉です。ポルトガルと日本の良好な関係性や歴史的な交流を証明しお互いの国を強く結びつけているものでもあります。
いくつかの例をご紹介します:
| 日本語 | ポルトガル語 |
| アルコール | Álcool |
| 伴天連・破天連 | Padre |
| ビードロ | Vidro |
| ビロード or 天鵞絨 | Veludo |
| ボーロ・ボール | Bolo, bola |
| ボタン・釦・鈕 | Botão |
| ブランコ | Balanço |
| フラスコ | Frasco |
| グランド | Grande |
| 甲比丹・甲必丹 | Capitão |
| 合羽 | Capa |
| かるた・歌留多・加留多・骨牌 | Cartas |
| カステラ | Castella |
| カタログ | Catálogo |
| コップ | Copo |
| クルス | Cruz |
| 木瓜 or マルメロ | Marmelo |
| メリヤス・莫大小・目利安 | Meias |
| ミイラ・木乃伊 | Mirra |
| パン・麺麭・麪包 | Pão |
| パンドロ | Pão-de-ló |
| サバト | Sábado |
| シャボン | Sabão |
| ショーロ | Choro |
| シュラスコ | Churrasco |
| 煙草・莨 | Tabaco |
| 天麩羅・天婦羅 ボーロ , ボール | Têmporas Bolo |
| カルメラ | Caramelo |
| ロザリオ | Rosário |
| ざぼん , 朱欒 , 香欒 | Zamboa |
| マント | Manto |
| キリスト , 基督 | Cristo |
| じょうろ , 如雨露 | Jarro |
| オランダ | Holanda |
